入園・料金
入園までの流れ
FLOW
見学からご入園まで、保護者様に下記のような手続きを行っていただいております。
- 見学
- 園内や保育士、子ども達の様子をご覧ください。
- 入園検討
- 見学後にご家庭で入園についてご検討ください。
- 入園申込
- 入園の意思が決まったら「入園申込書」を園に提出してください。
保育士が受け入れの準備をいたします。
- 入園決定
- 受け入れの準備が整いましたら園からご連絡させていただきます。
- 入園契約・面談
- 園の方にお越しいただき入園必要書類に記入をお願いいたします。
- 入園前健康診断
- 嘱託医へ電話予約して、受診してください。
- 保育料入金
- 保育料金は全て前納となっています。
入園前日までに指定口座へ入金をお願いいたします。
- 慣らし保育
- 登園初日は2時間程度からスタートします。
お子様の様子を見て1週間程度期間を設けております。
- 通常保育開始
料金案内
PRICE
月額料金
tenの保育園は、令和元年10月1日より施行されている保育料無償化対象園となっております。3歳以上児と2歳児以下の非課税世帯が無償化の対象となっています。2歳児以下のお子様で無償化対象ではないお子様へは地域枠通常料金に加えて企業特別枠料金というものをご用意しております。
保護者様のお勤め先の企業様がtenの保育園と提携していただきますと、保育料がお得になるというサービスです。企業様の負担金等はございません。ご利用になりたい方、お話をお聞きになりたい方は、お気軽にご相談ください。
月額・一時預かり料金は各園で異なりますので各園のページをご覧ください。
認可保育園との比較
認可保育園にお子様を預けた場合、表のような金額となります。
ご自身の税額区分で保育料を比較されてみてください。
- 令和6年12月現在の料金です。料金は変動する可能性がございます。
- 福岡市の認可保育園の保育料金は、保護者の収入(市民村民税の所得割額)により変動します。
- 3〜5歳クラスに所属する児童は令和元年10月より無償化、また、第2子以降は令和5年4月より無償化されました。
税額区分 | 福岡市認可保育園の月額保育料 |
第1子 | |
生活保護受給世帯 | 0 |
市町村民税非課税世帯 | 0 |
市町村民税のうち所得割非課税世帯 | 14,200 |
市町村民税のうち所得割48,600円未満 | 17,000 |
48,600円〜61,000円未満 | 19,800 |
61,000円〜73,000円未満 | 22,600 |
73,000円〜85,000円未満 | 25,400 |
85,000円〜97,000円未満 | 28,200 |
97,000円〜126,000円未満 | 31,900 |
126,000円〜149,000円未満 | 35,600 |
149,000円〜169,000円未満 | 39,300 |
169,000円〜255,000円未満 | 44,600 |
255,000円〜301,000円未満 | 53,000 |
301,000円〜397,000円未満 | 64,000 |
397,000円以上 | 83,200 |