tenの保育とは

保育理念

PHILOSOPHY

子どもファーストな保育

子どもにとって何が一番かを常に考え全員で協力し、専門性を活かした保育を行っています。

ten way(私たちの保育に対する姿勢)

  • 思いやる
  • 助けあう
  • 信じあう

保育内容

DETAIL

保育内容

保育所保育指針に沿った保育内容

保育内容は、認可保育園と同じ保育所保育指針に沿い決定します。保護者様の大切なお子様をお預かりするという意識のもと、お子様の健やかな成長の助けになるように考えて企画しておりますので、安心してお預けください。

保護者様のニーズに寄り添った保育企画

tenの保育園では、保護者様からいただいたご意見やご要望には柔軟に対応し、保護者様も安心ができる保育内容となるよう心がけております。保育園での集団生活の中においても個々にあわせた対応を大切にしています。

少人数保育の強み

保育がより身近な存在に

保育士は園児全員の成長や日々の体調、ご家庭での様子を把握し、どの保育士も一人ひとりに目を向け見守ることができるようにしています。子ども達にとって保育士が更に身近な存在となり、より安全で安心できる生活がおくれるのも少人数保育の強みだと考えております。

縦割り保育のメリット

tenの保育園では年齢の異なる子ども達が一緒に学び触れ合う縦割り保育を行っています。活動によって年齢の年齢でわけてそれぞれの保育も行っており縦のつながり、横のつながりをとても大事にしています。
年下の子は、年上の子の活動を見て憧れて学び、年上の子は、年下の子の世話をし、教えることによっていたわる心や自信を持ち思いやりの心が持てるようになります。

年齢に合わせた活動はできる?

縦割り保育では、年齢にあわせた活動や、経験ができなのでないかと不安に思われる保護者様もいらっしゃるかと思います。
tenの保育園は、その様なことがないように、日々のカリキュラムの中に時間によって縦割り保育、横割り保育の区別をしております。

年齢に合わせた活動はできる?

企業主導型保育

KIGYOSYUDOUGATAHOIKU

企業主導型保育園

企業主導型保育とは?

内閣府が平成28年度に導入した待機児童問題を解消するための対策、国が保育所を設置・運営することを助成する制度となっております。

導入のメリット

所管されるためには国に一定の基準を満たす必要があり、安心、安全な保育園であることを示す一つの指標ともなります。また所管されれば国から認可保育園と同等の助成金が支払われるため、認可外保育園でも低料金の保育料での保育園運営が可能となります。また、tenの保育園は無償化対象となっております。

認可保育園との比較

認可保育園と同等です。

  • 施設の面積

    施設の面積

  • 無償化対象

    無償化対象

  • 保育士の基準配置人数

    保育士の
    基準配置人数

  • 保育所保育指針に沿った保育内容

    保育所保育指針に
    沿った保育内容

認可保育園に勝るサービス

  • 収入による保育料の変動なし

  • 20時までの延長保育料金無料

  • 保育士資格100%

  • 日、祝日の登園の追加料金は不要

  • 個々に目を向けられる少人数保育

  • 保育士の配置基準が認可より1人多い

  • 看護師常駐園有り